11月9日(土)文化祭
分校最後となる文化祭を地域の方と一緒に開催しました。3年生22名による書道パフォーマンスやPTAと生徒会による餅まき大会、夕方からは地域の実行委員会による花火大会などたくさんの思い出をつくることができました。
11月8日(金)令和6年度前期メダル栄光受賞
「放置竹林の解決に向けて」をテーマに地域連携活動を行ってきた取組を、国立青少年教育振興機構主催の令和5年度全国高校生体験活動顕彰制度(全国ステージ)で発表し、グループ部門で委員会委員長賞を受賞したことを受けて、令和6年度前期メダル栄光(文化賞)を受賞しました。
10月30日(水)ふれあいボランティア
徳地中学校で行われたふれあいボランティアに参加しました。今年は、分校が閉校するので、これまでの感謝の気持ちを込めて、徳地中学校から8名の生徒が分校の清掃活動に来てくれました。分校生3名と一緒に、正面玄関前の庭をきれいにしていただきました。
山口市、クリエイティブ・スペース赤レンガ主催の公共ホール音楽活性化支援事業の地域交流プログラム(アウトリーチ)で、チェロ奏者の海野幹雄さんによるチェロコンサートを分校体育館で開催しました。
10月8日(火) 徳地和紙折り染め体験
徳地ワークスから講師をお招きして、折り染め体験をしました。生徒たちは集中して作品を仕上げました。生徒作品は、10月13日の地域のイベントで徳地ワークスのブースで紹介されました。
山形県で開催された第7回全国小規模校サミットに生徒2名が参加しました。「小規模校だからできることがきっとある」をテーマにワークショップ等を行い、全国から集まった生徒と交流を深め、貴重な経験を積むことができました。
5つの班に分かれてスイーツ作りを競いました。5月のカレー作りに続き、「第2回全力対決○○王決定戦」を開催しました。コーヒーにあうスイーツをテーマに、各班工夫を凝らしたスイーツ作りに挑戦しました。
高文連自主事業による演劇公演を行いました。劇団のんたによる「彦市ばなし」と「花咲山」の紙芝居を徳地中と中央小の児童生徒と一緒に楽しみました。